失われたアーク探してみた
てーれてってー、てれれー
てーれてってー、てれれーれ ベレー帽ですこんばんわ。
インディジョーンズ一作目の宝、失われたアークが日本にあると聞いたので探しに行きました。
失われたアークというのは、モーゼの十戒の石板を納めた箱のことです。
アレは確か米国防総省の倉庫かなんかの、コンテナで一杯の所に仕舞われてしまったのでは?
日本一信頼できる情報誌であるところの月刊ムー、別冊地球の歩き方によると、
ユダヤの失われた十支族は最後に日本、それも四国w 剣山にアークを埋めたとのこと。
スプリガンじゃないんだからよりにもよってそんなとこに隠さなくても……。
そこはあの有名な酷道439号の最難関部だよ……。
というわけで路線バスもレンタカーも現実的でないので、登山ツアーで行ってきました。発掘する自由時間は無くなりますが、紅葉シーズンの駐車場の確保も難しいような土日に行くとなると安全第一です。
水曜どうでしょうじゃないが、四国は直ぐ絶景になるww 何の観光スポットでもないのに上高地並みの水の綺麗さ。
そして埋めたのは頂上付近、百名山標高1955mです。現代こそ車で1400mまで観光リフトで1750mまで上がれるけど石板入った神輿担いで徳島から山中を登れるわけないぞ。
と思ったら、どうも現代人の感覚よりも人力は不可能じゃないみたいです。
夏祭りは神輿で登山してる! ワンチャンでアーク頂上にあるんじゃね?
イスラエルから439を通って剣山へ。年数と人出を掛ければ不可能ではない。何故に徳島?という意味は分からんがwww
登山自体は初心者向けなので、1時間も掛かりませんでした。
途中で雨に降られるし、見られるはずの次郎及の稜線も見られませんでした。紅葉も来るのが早すぎました。温暖化か。
雨になってしまったので、駐車場は空いていたし、すれ違いも殆どなかったです。ツアーだし飛行機だから天気が悪くてもキャンセルは出来ない。遠征登山はそれが痛い。
そして頂上付近のこの岩。この下に失われたアークがあるとのことです。
なるほど、分からん!
個人的にはアークを持っているんなら、隠しちゃ駄目なんじゃないかなと。正統な後継者というか管理者として守りつつも見せびらかせないと権力を維持できないと思う。
場所も由来も分からなくなっちゃうなんて論外。
ちなみにエジプト考古学者の河江先生は、子供の頃はピラミッド超古代文明説から考古学者の道に入ったそうです。
結果、宇宙人じゃなく間違いなく人間がピラミッドを作ったことを確信したそうですが、きっかけは案外オカルト。
ちなみに触っても超磁場とか、パワースポットだとかは何も感じませんでした!
お守りも買ったのですが、宝くじは外れました!
ツアーなので本場の讃岐うどんを食べるチャンスがありませんでした!
翌日の石鎚山登山も雨でした!