山口さんちのツトム君秋芳洞
大谷翔平大谷翔平と世の中うるせーですが、あいつB型の蟹座だよ!? それ以外は全部負けてるベレー帽ですこんばんわ。
山口県にはアクセスの良い下関と錦帯橋だけ行ったことがあるのですが、今回はアクセスが悪い所へツアーで行ってきました。
目的はどうしても行きたかった秋芳洞と
秋吉台です。
ツアーだと秋芳洞は行くけど、秋吉台に行かなかったり、翌日は萩、津和野、松下村塾とかに行くことが多くて、幕末があまり好きじゃない私と相性が悪かったのですが。
今回は何故かその後に、広島の宮島の弥山に登山するというハイキングツアーだったので、秋吉台もハイキングできるということで参加しました。
それも今回の冬の日程だと
この山焼き後の地獄とか惑星のような景観が見れると聞いて
山口宇部空港からバスで一時間。 個人だと新山口から1時間に1本のバスで向かうようです、カルスト地形ゆえか電車は走っていませんので。
夏の方が秋吉台カルストぽくはありますが、
森林限界を超えたそれっぽい絶景は既に何度か見たことがあるので、紅葉でもなく人工的に焼いた後の黒い草原の奇観が見たい!
毎年恒例の秋吉台の「山焼き」は、今月(3月)1日に行われたものの、火が燃え広がらず取りやめになっていて、美祢市などで作る協議会は、安全面などを考慮して、今年度(令和6年度)、これ以上追加の火入れを行わないことを決めました。
日本最大級のカルスト台地、秋吉台の「山焼き」は、毎年2月下旬に行われますが、ことしは、雨などで延期が続き、今月1日に行われました。
しかし、その日も濃霧のため火が燃え広がらず、取りやめになっていました。
「美祢市秋吉台山焼き対策協議会」によりますと、12日に会議を開き、今年度は追加の火入れを行わないことを決めたということです。
これから気温が上がって風が強くなるため、山林火災につながるおそれがあるほか、安全確保のための十分な人員の確保も難しいことなどが理由だということです。
「山焼き」は、美しい草原の景観を維持するため、伸びた枯れ草を焼き払い、新たな芽が出るのを促すことが目的ですが、1年程度行わなくても景観の維持への影響は少ないということです。
協議会は、「これほど燃えなかったことは今までにない。来年度は無事に山焼きを行いたい」と話しています。
何で今年に限って!旅行前日に発表するかなぁ!
前日にキャンセルだとキャンセル料は40%。逆に言えば60%は戻ってくるのか……うーむ。
というかそれに加えて80%の雨予報だよ! キャンセルも全然有りでしょう。
一度中途半端に行ったとこって、二度目に行く気力が起きないので、見送って再チャレンジするのも間違いではない。
旅行をキャンセルする勇気も必要!3万払ってキャンセルしたことも実際にあるし。
……来ちゃった!
草ボーボーじゃないか。
ハイキングガイドも居るので
きっちりブラタモリをやって地形を学んでから雨の中ハイキングです。
ま、まあ見たかったそれっぽい景観は何とか……見れているかもです。 51点くらいで!
それはそうと日程的には先に秋芳洞でした。
入り口です。黒谷口側から
一般的には逆側が有名ですが、洞窟は観光しながらだと40分以上掛かるのと、同じ道を戻るか、タクシーやバスで戻る羽目になるので
ツアーを生かして出口側から片道で下りルートを取ってくれました。
20分はサバ読みすぎです。何も見なくても30分は掛かります。
バスは時間一本で現実的ではないです。たまたま合ったならそれが良いですが、個人それも単独なら洞窟内を戻る方が良いでしょう。
は?絶景過ぎん? トルコのパムッカレみたいじゃん?行ったことねーけど!
は?清津峡とかウユニ塩湖ここにあるじゃん? ウユニはまだだけど、清津峡は超えてる!
なぜか私しか写真撮ってません!棚田の前でばかり撮ってるけどこっちは!?
あれ、これはちょっと、暗いけどアンテロープキャニオンっぽくもある……。 アンテロープキャニオンには負けてる!
地底の富士山……。 だがこれは富士山と比較するものでは無いな。これは事前情報に無かったがとても良い!
普通に鍾乳石も凄いし、私的にNo1洞窟に決定です。 三大鍾乳洞の一角との事だけどまだ一つ目です……
ん?この真上って秋吉台カルストなの? エレベーターで行けるのここから?
ああ、それで秋吉台に行く観光ツアーがハイキング以外に無かったのか。こっから見るだけで普通は充分なんじゃん!秋芳洞観光に秋吉台カルストが含まれていたとは!行った人が少なすぎて来なけりゃ分からん。
ただエレベーターから展望台まで10分歩くとの事なので充分な時間をとらないとです。 ツアーでは結構厳しいかも。
とはいえこの秋芳洞は観光として完璧じゃないか。世界の絶景と比べても決して負けてないし、他所にはないし。
なにより天気に左右されない!
雨でも全くクオリティが下がらないし、ここは通年18度で快適だ!
ただこれほどの絶景にも関わらず知られてなさ過ぎて、かなり寂れてきている……。
鍾乳石も下のバラ売りは100円です。 この洞窟じゃない場所から採石してます。お土産も充実だ?
秋芳洞が千葉か埼玉にあったなら、何百万人も来るポテンシャルがあるよ。世界から来ても十分応えられる絶景!
写真を見て現地に行ってガッカリするどころか、実物がもっと凄いというのは中々……。
アクセスの悪さと、知名度の低さが悔やまれる……。
更に角島大橋、元乃隅稲成神社まで山口県にはあるっていうんだから、
山口県半端ないって!
メジャーな京都、大阪、沖縄、北海道じゃなくて山口ですよ! 今ならまだ外国人も少ないです。
そして私は、新たに三大鍾乳洞と、三大カルストの宿題を二つ渡されたのであった……。